1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)04:21:29 ID:Bv9

2: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)04:29:23 ID:W4z
ならTa-152は貰っていきますね
4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)04:37:03 ID:Bv9
>>2
フォッケウルフか FW190の方が好きかな
フォッケウルフか FW190の方が好きかな
50: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)18:33:06 ID:3BT
>>4
二番手のつもりが強すぎていつの間にか主力に
ドイツ版隼だと思う>Fw190
二番手のつもりが強すぎていつの間にか主力に
ドイツ版隼だと思う>Fw190
6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)04:58:21 ID:u3I
7: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)12:15:52 ID:0fO
>>6
零戦にはじまり零戦に終わるんやで
零戦にはじまり零戦に終わるんやで
8: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)12:24:02 ID:24i
Bf109とfw190のどちらも好きだな
10: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)12:29:06 ID:3uK
あまりに弱すぎてイギリス攻略のために零戦の輸入
ライセンス生産を計画してたとかなんとかってのは本当なの?
ライセンス生産を計画してたとかなんとかってのは本当なの?
11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)14:46:00 ID:LqK
>>10
航続距離の問題で輸入検討してた
航続距離の問題で輸入検討してた
12: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)14:49:36 ID:uxg
>>11
もし輸入されてたら途中でエンジン変えたり防弾装備付けたりの魔改造されそう
もし輸入されてたら途中でエンジン変えたり防弾装備付けたりの魔改造されそう
14: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)14:54:29 ID:VvO
>>12
多分、52型みたいになるかもね。
気になる速度の遅さは
燃料さえ良ければ600km/h以上は出たみたいだし
多分、52型みたいになるかもね。
気になる速度の遅さは
燃料さえ良ければ600km/h以上は出たみたいだし
16: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)14:56:07 ID:0fO
>>12
BMWのエンジン積んだドイツ製の零戦の方が性能と稼働率高そうだな。
翼内銃は20ミリのマウザー砲でな。
それ日本海軍も欲しいです。
BMWのエンジン積んだドイツ製の零戦の方が性能と稼働率高そうだな。
翼内銃は20ミリのマウザー砲でな。
それ日本海軍も欲しいです。
19: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)15:35:08 ID:uaZ
>>16
ぜったい強い(確信)
ぜったい強い(確信)
13: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/08/28(金)14:49:47 ID:SQ6
まだ詳しく調べてないな
最終の型だと性能やら仕様もとんでもなく変わってるんじゃね?
総生産数はいくつだっけ?
最終の型だと性能やら仕様もとんでもなく変わってるんじゃね?
総生産数はいくつだっけ?
17: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)14:56:18 ID:VvO
ごめん、生産数は1万機以上だったんじゃなかったかな?
25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)16:18:13 ID:95l
>>17
資料によって差があるけど全部で33480機のはず
世界一生産数の多い戦闘機(2位はスピット、3位はFW190)
資料によって差があるけど全部で33480機のはず
世界一生産数の多い戦闘機(2位はスピット、3位はFW190)
21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)15:48:21 ID:O63
なお航続距離
会敵して10分しか戦えなかったとか
会敵して10分しか戦えなかったとか
24: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)16:05:16 ID:uxg
巨大増槽つくればいいじゃんと素人考え
26: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)16:23:58 ID:aL7
こいつとゼロどっちが強い?
27: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)16:32:39 ID:yDm
>>26
格闘戦重視の零戦と、一撃離脱に特化したbf109とじゃ
単純に比較はできんよ。
格闘戦重視の零戦と、一撃離脱に特化したbf109とじゃ
単純に比較はできんよ。
29: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)16:53:06 ID:aL7
P38みたいなもんか
零戦勝てないんじゃね?じゃあ
零戦勝てないんじゃね?じゃあ
32: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)17:12:52 ID:0fO
>>26
当時(昭和18年頃)の日本海軍の認識では、
バトルオブブリテンでメッサーシュミットに勝ったスピットファイアーは強い。
そのスピットファイアーにオーストラリアで勝った零戦の方がさらに強い、だからメッサーシュミットより零戦が強いという認識。
実際はそう簡単なもんではなかった模様。
当時(昭和18年頃)の日本海軍の認識では、
バトルオブブリテンでメッサーシュミットに勝ったスピットファイアーは強い。
そのスピットファイアーにオーストラリアで勝った零戦の方がさらに強い、だからメッサーシュミットより零戦が強いという認識。
実際はそう簡単なもんではなかった模様。
30: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)16:59:50 ID:yDm
>>29
格闘戦に引きずり込めば、零戦の圧勝だし
徹底的に一撃離脱にこだわればBf109だけど
そのあたりは、本当に条件によって変わってくる。
格闘戦に引きずり込めば、零戦の圧勝だし
徹底的に一撃離脱にこだわればBf109だけど
そのあたりは、本当に条件によって変わってくる。
33: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/08/28(金)17:54:42 ID:OWb
>>30
零戦が先にBf109を発見するかして、先制攻撃を行い格闘戦に持ち込まなければキツいだろうね
高度域で急降下等で速度が有利なBf109に逃げられたら追い付けないだろうけど
>>32
当時はスピリットファイアとBf109は格闘戦に関しては同等だったそうだね
急降下時にはBf109は燃料関係が弱いから出力が一時的に落ちて、スピリットファイアの方が若干有利だったそうな
零戦が先にBf109を発見するかして、先制攻撃を行い格闘戦に持ち込まなければキツいだろうね
高度域で急降下等で速度が有利なBf109に逃げられたら追い付けないだろうけど
>>32
当時はスピリットファイアとBf109は格闘戦に関しては同等だったそうだね
急降下時にはBf109は燃料関係が弱いから出力が一時的に落ちて、スピリットファイアの方が若干有利だったそうな
34: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)18:02:21 ID:yDm
>>33
逆じゃね?
燃料直噴式のBf109のほうが、マイナスGがかかると
一時的に燃料供給の止まるフロート式の
スピットファイヤより
優位だったって聞いたぞ
逆じゃね?
燃料直噴式のBf109のほうが、マイナスGがかかると
一時的に燃料供給の止まるフロート式の
スピットファイヤより
優位だったって聞いたぞ
35: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/08/28(金)18:03:35 ID:OWb
>>34
逆だったかな?
記憶が曖昧でそうだった気がする
マイナスGの影響を受けることは覚えていたんだけどね…
逆だったかな?
記憶が曖昧でそうだった気がする
マイナスGの影響を受けることは覚えていたんだけどね…
39: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)18:10:12 ID:yDm
>>35
逆だわ。
日本のエンジニアも、スピットファイヤの展示飛行見たときに
横転すると、排気が一瞬途切れるのが見えて
燃料気化器に弱点があるなってわかった
って言ってるし。
逆だわ。
日本のエンジニアも、スピットファイヤの展示飛行見たときに
横転すると、排気が一瞬途切れるのが見えて
燃料気化器に弱点があるなってわかった
って言ってるし。
37: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)18:07:46 ID:0fO
>>34
スピットファイアが負圧作動式キャブレター。急激な気圧変化には難がある
スピットファイアが負圧作動式キャブレター。急激な気圧変化には難がある
43: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)18:22:10 ID:nd7
世界一の撃墜王の機体だぞ!
性能悪いわけ無いだろーが
性能悪いわけ無いだろーが
54: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)18:54:00 ID:0fO
航続距離短すぎだ。
ざっくりだけど増槽つけて
零戦 2200キロ
紫電改 1800キロ
スピットファイア 1400キロ
Me109 700キロ
これじゃ太平洋じゃ使えない。
ざっくりだけど増槽つけて
零戦 2200キロ
紫電改 1800キロ
スピットファイア 1400キロ
Me109 700キロ
これじゃ太平洋じゃ使えない。
57: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)19:06:41 ID:gzs
>>54
燃費が悪いのか・・・
タンクた小さいのか・・・
燃費が悪いのか・・・
タンクた小さいのか・・・
68: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:03:45 ID:3BT
>>54
そりゃ文字通り「隣の国と戦争する」ための飛行機ですし>欧州勢
そりゃ文字通り「隣の国と戦争する」ための飛行機ですし>欧州勢
60: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)19:47:02 ID:Bp6
やりようによって性能で上回る機体を撃破できた最後の戦場
61: 船に乗れなかった船乗り◆UuU8VWSBGw 2015/08/28(金)19:48:18 ID:OWb
>>60
今じゃ陸戦ですら兵器の差が出るから
まだWW2にはロマンがあったんだな
今じゃ陸戦ですら兵器の差が出るから
まだWW2にはロマンがあったんだな
63: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)19:54:03 ID:IzT
ワイにわかミリオタ、レシプロ機を見た目で判別できない
見分けるコツとかあるんか?
見分けるコツとかあるんか?
64: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)19:55:07 ID:ioz
>>63
ワイはゲームで覚えたで
ワイはゲームで覚えたで
65: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)19:56:51 ID:gzs
>>63
プラモと写真
プラモと写真
72: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:11:54 ID:uxg
>>63
日本機ならお尻が1点に尖っているのが零戦、尾翼に丸く収まってるのが隼
全体が太くて風防が後ろに直結してるのが雷電、上に載っけてるのが紫電改
日本機ならお尻が1点に尖っているのが零戦、尾翼に丸く収まってるのが隼
全体が太くて風防が後ろに直結してるのが雷電、上に載っけてるのが紫電改
69: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:04:57 ID:IzT
P-38みたいな特徴的なやつならさすがにわかるんやけど
地道に覚えていくしかないんやな・・・
地道に覚えていくしかないんやな・・・
73: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:14:17 ID:zte
74: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:14:48 ID:ioz
>>73
ワイもこれや
ワイもこれや
77: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:19:46 ID:IzT
>>73
クッソ面白そう
レシプロ版エスコンみたいな感じやろか
やってみるわサンガツ
クッソ面白そう
レシプロ版エスコンみたいな感じやろか
やってみるわサンガツ
84: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:25:45 ID:ZOz
黄色がかっこいいよな
85: 名無しさん@おーぷん 2015/08/28(金)20:26:30 ID:ZOz
ドイツのは全体的にかっこいい
ユンカースとかもいい
ユンカースとかもいい
1001:管理人もこもこキャット
ノ ノ ノ ノ )ミ
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 格闘戦厨のワイ、航空審査部のテストでBf109Eが
/ ∩ノ ⊃ / 単発のキ44だけならず双発のキ45にも旋回性能では負けた
( \ / _ノ | | と知って幻滅
.\ “ /__| | しかしクーアフュルストには畏敬の念
\ /___ /
![メッサーシュミット・ダウン 前編・後編2枚組 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61W8obuA5ZL._SL300_.jpg)
コメント
コメント一覧 (8)
あの状況で日本からライセンス生産に必要な現物と技術資料と人員をドイツに持ち込めるとドイツ空軍が考えているとでも思ってんのかアホ
組み立てに使うリベットやネジの規格だって全然違うんだよ
コメントする